over the rainbow

ナイトゥ

2016年09月11日 16:22

大変ご無沙汰しておりました。

2014年の8月にお店をいわきから家族の待つ仙台へ移転しました。

30万人の都市いわき→100万人の都市仙台ならお客さんも3倍になるか!?

捕らぬ狸の皮算用で意気揚々と移転したものの

一向に軌道に乗らないまま2年が過ぎました



いわきでそれなりに収益を上げて、どこでもやれる自信はあったのですが。

どうも仙台では集客がうまくいかない。


1、広告の費用対効果が悪い

フリーペーパーなどの媒体は仙台でも多く、いろいろ試してみたものの

どれも値段の高さに効果がまったく見合ってない。

広告の内容デザインうんぬんの問題はあるかもしれませんが

少なくともいわきでの同様の広告と比較して、そう感じています。


2、ポスティングに厳しい

広告媒体が割高なら自分で撒けばいい。前職でやってたので

ポスティングはお手の物です。仙台中を歩き回りました。





この札がついてるポストの多いこと

おそらく仙台はポスティング業者の数が多く、毎日大量に

チラシが投函されるので、住民は嫌気がさしているのでしょう。

普通、こんな札をわざわざ購入までしてポストに貼りません。

これは仙台人がチラシの許容量を超えている証拠です。



実際ポスティングしていたら、その家のじいさまが

「ゴミをポストに入れるな!」とご立腹されていたので

おもむろに家を見上げて「ゴミ箱かと思った」と返したら

顔を真っ赤にしたじいさまに住宅街を追っかけ回された苦い思い出も



3、ホームページ

紙媒体での広告効果が見込めないのならばと取り組んだホームページ。

幸い価格が安くて修正の融通がよく利く業者と巡り合えたので

納得いくまで作り込んでもらったのですが。。。


競合相手の名前に「仙台」「巻き爪」と入るお店があるためどうしても

オーソドックスな検索ワードではトップページに食い込むのもひと苦労。

いくら魅力あるサイトでも見てもらえなければ意味がありません。



移転後しばらくは軌道に乗るまで時間がかかるものだと思い定め

どうしてお客は来ないんだ?ドォワッハッハ‐!
妖怪のせいなのね そうなのね


と冗談交じりに構えていたのですが





待てど暮らせど一向に軌道に乗らないまま時間だけが過ぎました。

そのうち蓄えていた資金が底をつきそうになったため、経営戦略を変更。



2016年3月に一人では広すぎたビルのワンフロアから

整骨院の間借へ引っ越して家賃を浮かすことに成功。

また紙媒体の広告出費を極力抑えて経費の削減に着手しました。

毎月十万単位で垂れ流された赤字の経営から、新規客は少なくても

経費のかからない、じっくりと腰を据えた経営へと転換するはずでした。



4、ご紹介キャンペーン

一方、お客さんの紹介をうけようとお客さんに紹介カードお渡しを徹底。

さらに紹介を受けるべくネイルサロン他への営業を開始。



しかし仙台のネイルサロンではすでに他の巻き爪ケアの方法をメニューに

取り入れているところも多く、提携先を開拓するのにも難航しました。

お客さんからのご紹介も、そもそもお客さんの絶対数が少ないので

紹介していただいた数もなかなか伸びてくれません。



5、ポケットティッシュキャンペーン

お店のまわりの薬局に狙いを定めて広告の挟んだポケットティッシュを

設置してもらえるよう交渉→わりとどこの薬局もすんなりとOKがでて

週に1度、ポケットティッシュを補充して回る作戦を実施。



ティッシュの捌けもすこぶる良く、薬剤師さんとも顔見知りにはなりましたが

その広告を持って来店された方はまだいません




経営戦略を見直しして覚悟はしていたものの想定よりもさらに新規客が少なく、

確かに経費はかからなくなったもののジリ貧状態が続きます。



6、リスティング広告

ホームページをてこ入れして検索エンジンへ検索順位を上げる広告を開始。

サイト閲覧数が劇的に伸びて喜んだのもつかの間、実際に足を運んでもらうには

いたらず、パソコンの中の数値だけが踊っているようです。



7、facebookページ

同時期にfacebookページを作り、毎日せっせと更新。(巻き爪ケア日記の

ブログへの誘導がメインで面白いページとはいえない)

facebookページのみの告知で爪切り無料体験というイベントを作成し、

シェアしてくださる方もいてリーチは過去最高に盛り上がったものの

当日イベントに来られた方はゼロ…

この日の営業終了後、もはやこれまでだと糸が切れました。

土砂降りの雨のような2年間、自分なりに粘ってみたものの限界です。

もっと集客方法を洗練させればもしかしたら巻き返せるかも。。

いわきにお店を戻して再起を図れば。。と思わないでもないですが

これ以上、家族に我慢をさせてもそれに報いることはできそうにない。

これにてお店をたたむ決心をしました。




2016年7月末、第2子二男が生まれました。

この愛おしい存在に疲れた心を癒されています。

社会にでてから14年間、自分のやりたいことを優先して仕事を選んできました。

今後14年間、てるが大学を卒業し、この子が中学を卒業するまでは

自分以外の誰かのために働いてみてもいい気がします。

(その先はまだわかりませんが)




over the rainbow
空へ駈け上がる気持ちを持てるなら
たとえ虹を越えられなくても素敵な感覚なんじゃない?
びしょ濡れになった僕の心を君が癒してくれた証なんだから。

keikoの歌声が泥まみれになった今の僕の心に沁みます

それにしてもトランスとJポップを融合させる技術にかけて

小室さんこそ当代イチの天才だと思います。






8月末、観測史上初めて東北太平洋側から台風が上陸しました。

幸い仙台は大きな被害なく過ぎましたが、

その台風通過後の空がとても澄んだ夕焼け空で。

それを眺めたときふとこの歌のようなすっきりとした心持になりました。

ま、虹は見つけられなかったですけどね(笑)。