複雑系が好き

複雑系が好き


アミダくじのように複雑に絡み合った路線図が好きだ。

東京の地下鉄は最高にワクワクする。

路線図を眺めるだけで心がときめく。


「おっ!半蔵門線昔は水天宮前が終点だったのに
 東武線に乗り入れたんだ。錦糸町も停まる…」


「有楽町線って池袋ー飯田橋ー永田町ー銀座と、
 結構いいとこ(駅)おさえてるね…」


そんなことを考えてるだけでよだれがでるほど楽しい。



今、気になるのが『副都心線』。

渋谷ー新宿3丁目ー池袋を結び、埼玉県和光市方面へと

続く新しい路線。

JRの埼京線と真っ向勝負。

それだけで恍惚感にひたってしまう。

それに比べて東海道は…。

JRの一人勝ちで、対抗する他社がない。

JRの東海道線はそりゃドル箱でしょうよ、

競合がいないんだから。



平成の大合併も

結局は駅をもつ都市が

駅をもたない地区を吸収するという

一方的な構図によって南北に長い新市が続出。

太平洋側に1本路線があれば

このような合併にはならなかっただろうに。



他の都市圏と比べても静岡県の人口は少なくないんだから

動脈ともいえる鉄道が1路線しかないのはむしろ不自然だと思います。


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
複雑系が好き
    コメント(0)