新年度ですね。
大阪市の橋下市長が新入職員に
国歌斉唱の極意を伝授したそうです。
流石!!この間、橋下さん観客の前で歌ってましたもんね
国歌斉唱はお手の物ですね♪
その動画がありました↓
あらぁ。確かに「手は横に、気を付け」はできてますが、
前奏なかったので
出だし歌えてないのが残念です
・・・とまぁ意地の悪いところをお見せしましたが、この「君が代」。
いろんな人が歌っているので聴き比べてみました
まず、この間プロ野球開幕で
AKB48が歌った君が代↓
鈴虫が鳴くような声色で、なんともすずやかな君が代でした。
いいじゃないですか!僕の中ではAKBの
好感度UPです
続いて野球は野球でも、センバツ高校野球の始球式。
広島音楽高校の
野々村彩乃さんが歌った君が代↓
バイオリンのような声色で、
神々しさすら感じます。
選り抜きの高校球児達もこの学生ばなれした歌声にはビックリしたことでしょう
続いて声楽といえばこの方、
秋川雅史さんの君が代↓
余談ながら、秋川さんとは「千の風になって」で世に知られるより以前に
とある料理屋でご飯をご一緒したことがありました
「さざれ石の」は「さざれ いしの」と切らず、ひといきに歌うのが正しいんだとか。
秋川さんくらいの肺活量ならできるでしょうが、難しいですよね
ビブラートききまくりのテノール・君が代でした。
ビブラートといえば!続いて演歌界を代表して
坂本冬実さんの君が代↓
両陛下のご臨席で歌う君が代はまさに
誉れの極み
この大役を見事果たされ、安堵した表情がまた良きかな
こぶしの効いた
艶やかな君が代でした。
こぶしと言えば!ボクシングの亀田次男の防衛戦で
竹内力さんが歌ったこともありました↓
絶対「チミが代」って歌ったでしょ(笑)協賛は萬田銀行?
ずいぶん
ドスの利いた君が代でした。
続いて僕の大学のはるか先輩、
さだまさしさんの君が代↓
ゆったりとしたテンポの
やさしさ溢れる君が代でした。
ところで「国歌斉唱」と「国歌独唱」は違いますよね?
「国歌独唱」のときは観客は聞き入るだけでいいのでは?
せっかくのさださん独特のスロウテンポが途中から観客の斉唱に引きずられて
テンポが狂う場面があって、ちょっと残念でした。
やさしい歌声といえば
手嶌葵さんの君が代はまた格別でした↓
おや、森の妖精達が…。
ささやくような歌声に引き込まれてしまう君が代でした。
とまぁいろいろ聴き比べてみましたが、最後に。
現時点で僕の一番お気に入りの君が代はコチラです↓
倉木麻衣さんですが、失礼ながら彼女がこんなにとは!
いや、こんなに気持ちの込られた君が代、僕は聴いたことがなかったです
でも、どの君が代もステキですよね。
他にもまだまだいろんな人が歌う君が代がありました。
みなさんも「お気に入りの君が代」を探してみてはいかが?