最近では常時画面下には嫌がらせのように
『2011年7月をもって現在ご覧になってる
アナログ放送を終了します』との字幕が表示され、
我が家にも容赦なく地デジ化の波が襲いかかり…
去年の11月末までと騒がれていたエコポイントには
ほとんど反応しなかった我が家も
年末に『紅白は新しいTVで見たいね』と会議をし
家電量販店の折込チラシで製品情報と価格帯をチェックし、
でも結局買わないで年を越していたんです。
一時は「どうせここまで来たら7月までこのままいて
映らなくなったら『見れなくなったんですけど!!』って
NHKあたりに苦情の電話いれてやろうか」とも
話し合っていたんですけど。
ついに…断腸の思いで、
デジタル対応のTVを購入しました。
今日まで我が家のお茶の間の主だった
ブラウン管型テレビデオ、愛称『ブラウン』。
無印良品で売られていたシンプルな奴でした。
無印といえど意外とタフな構造で
大のテレビッ子であるおかんの
毎日のような録画・再生・録画・再生に
文句一つ言わず応えてくれていました。
ボク マダ ドコモコワレテナイノニ…
すまぬ、ブラウン!!総務省の都合のせいで
お前さんは犠牲になってしまったんだ。
ごめんな、そして今までありがとう。
そんなこんなで新たにやってきた液晶TV
取り付けも驚く程簡単で、
リモコン操作もわかりやすい!!
東芝レグザ感動ポイント
1、ビデオテープじゃないので当然だが
録画した番組を再生するのに巻き戻さなくていい!
2、番組表から録画を予約するので
開始&停止時刻を入力しなくていい!
新聞のテレビ欄がいらなくなった!
3、チャンネルを切り替えると現在の番組情報が
表示されるのでCM中でも何の番組かわかる!
4、録画中でも録画予約ができる!(結構重要)
設置後30分の操作で不覚にもこんなに感動してしまった。
逆に今までどんだけわずらわしい操作を
当たり前にしていたのだろう?とショックを受けた。
ブラウンの手前ちょっと悔しいが、今度のTVは優秀だ。
これからは我が家を頼むぞ、レグザ『フクヤマ』。
以上、我が家のTV物語でした

東芝レグザ感動ポイント
5、録画中でも録画しておいた番組を再生できる!
「ブラウン」なんて今時
アフリカ諸国でもバカにされるよ!
しかし、もったいない話だね…。
確かに便利にはなったけど
同時に「なくしている大切なもの」も
たくさんあるような気がする。
そうですか?
やっぱり便利がいちばんですよ!
便利を追求してこそ日本の技術が『革新』されるのです。
大切なものは、、
大切なものってなんですか?
おととしのXmas会でプレゼントした
『モーニング娘。のプロモビデオ』が
見られなくなったってことですか?
だから君はいつまでたっても
ダメ。
なんだよ!ったく!
すいすいすいませ〜ん。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる