最近テレビで見る与謝野さんは顔色がよくない。
誤解をおそれずにいえば死相がでている。
昨年末に「総理のお手伝いをしたい」と
たちあがれ日本を離党してまで政権に戻り咲き、
消費税を上げようと老いた体に鞭をいれている。
そんなに無理をして頑張らなくていいのに…。
「行政の無駄を排除する」といっていた民主党も
事業仕分けの甲斐もむなしく国債発行額は前年並み。
社会保障や子ども手当のためという名目で
財源の確保には消費税増税が不可欠と
知らぬ間にマニフェストから方向転換している。
「国民の生活が第一」といっていた党が
「国家の家計簿が第一」になってしまった。
外国からは「返済できる根拠がないから」と
日本の国債の格付けを下げられる始末。
マスコミでは物知り顔のコメンテーターが
「欧米諸国の消費税率はもっと高い」と唱え、
国民のなかでも、頭の良い人ほど
「消費税が上がるのは仕方がない」と
なかばあきらめているような状況。
こんな状況、僕はイヤです。
消費税はあがってほしくないし、
国の借金は減ってほしいし、
社会保障は充実してほしいのです。
これってわがままですか?
いや、できると思います。
むしろどうしてこのすべてがかなう方針に気付き、
その政策を実行することができないのか?
僕には不思議でなりません。
まぁどうせそこまでたどり着けないとは思うけど
かりに国会で消費税増税の論議がまとまり
衆議院が「消費税解散・総選挙」になったところで
民主党が再び政権の座につくことはないでしょう。
過去の選挙をふりかえっても
消費税増税を訴えた党は惨敗してますから。
しかし他の党の政権になっても結局
消費税を上げようという動きはなくならないだろう。
なぜ消費税増税以外の選択肢を検討しないのだろうか?
今のところ与党でありながら亀井さん率いる国民新党が
消費税増税には反対で意外と頼もしい。
与謝野さんのいなくなったたちあがれ日本も
期待がもてるが、平沼さんはコワモテのわりに
優柔不断な面もあるので、消費税については
安易に妥協しそうだ。
やはりここは、俺が出るしかないか…
と、おとといオータさんが言ってました(笑)
それは冗談ですけど、
消費税をあげたいのは財務省のみ。
消費税論議を始めると意気込む内閣の顔ぶれのうち
4名もの歴代財務相が入閣していることからも
いかに財務省肝いりの消費税論議かがわかります。
だけど国家の家計簿の帳尻があわないからと、
消費税率をあげるのはサルでも考えつくんです。
「消費税率を上げずに、今以上に社会保障を充実しつつ
国の借金を増やさない。」
あんたらにとって税率をあげるのは簡単だけど、その前に
財務省の役人はこの命題の解を求めてちったー頭使いなさい。
僕にはその解がととのいましたー(ねづっち風)。
そのこころを聞きたい人は直接聞きに来て下さい。
最後に、今消費税を上げたら、この国の経済はきっと潰れますよ。